「Software」カテゴリーアーカイブ

chrome://google-toolbar-lib/content/toolbar.js:352のエラー

またエラーがでてきました。今度は、” chrome://google-toolbar-lib/content/toolbar.js:352″ 例によってGoogleで検索したらchromeとなっているけどブラウザのchromeではなくMozillaFirefoxのプラグインのgoogletoolbarのエラーみたい。とりあえずgoogletoolbarを削除してエラーは解決したので再度最新版のgoogletoolbarを入れてみようとおもう。

chrome://jqs/content/overlay.js:21のエラー

メインで使っているノートが不調だった。ウィルスやスパイウェアなどのマルウェアはチェックしたけど異常なし、どうやら起動時に何かを起動しようとしてメモリー不足に陥っている。
こんなエラーが出てくる。”chrome://jqs/content/overlay.js:21″ そこでChromeをアンインストールしてみたが改善しない。まだエラーがでているようで、調べたらmozillaのFireFoxのサイトで問題点と対策を把握していた。英語なので私の理解も怪しいですが起動時にchrome://jqs/content/overlay.js:21のスクリプトを実行しようとして失敗して15分後にあきらめるまで延々リトライするということらしい。対策として出ていたのは以下のとおり。設定>コントロールパネル>JAVA>詳細タブ>その他>JavaQuickStaterのチェックをはずす。
JavaQuickStater

GUIでHDDのまるごとコピーやパーティションの編集ができるソフト

EASEUSEASEUS Partition Master というソフトを教えてもらいました。HomeEditionで家庭内利用ではフリーで利用できるそうです。(ダウンロードしたけどまだ試していません)窓の杜からリンクが付いています。WinBenriya さんのBlogによるとWindowsOSごとバックアップできるのでHDDを換装する際に使うとOSをから入れなおす手間が不要とのことでとりあえずダウンロードしておいた。

GUIでHDDのまるごとコピーやパーティションの編集ができるソフト

EASEUSEASEUS Partition Master というソフトを教えてもらいました。HomeEditionで家庭内利用ではフリーで利用できるそうです。(ダウンロードしたけどまだ試していません)窓の杜からリンクが付いています。WinBenriya さんのBlogによるとWindowsOSごとバックアップできるのでHDDを換装する際に使うとOSをから入れなおす手間が不要とのことでとりあえずダウンロードしておいた。

Firefox高速化テクニック8 (マイコミジャーナル)

FireFoxマイコミジャーナルにFileFoxの高速化の記事が転載されていたため試してみた。全部をためしていないが、体感的にはすごく早くなった。もとネタはLinuxLinksNewsのFireFoxTips 設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。 ちょうどWindowsのレジストリを書き換えるようにFireFoxの設定ファイルに直接アクセスして書き換えたり追加したりするため事前にprefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。 設定は、FireFoxのアドレスバーより 「about:config」と入力しておこなう。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/06/017/index.html

WindowsXP タスクトレイの表示

タスクトレイPanda Cloud Antivirus をインストールしてからタスクトレイの表示が消えてしまうことが多かった。プログラム自体は常駐しているのに表示がトレイから消える。WindowsXPにはスタート>プロパティ>タスクバーから「アクティブでないインジケーターを隠す」という設定がある。カスタマライズのボタンを押して「常に表示」に設定してみても状況は変わらない。同じように「Panda Cloud Antivirus 」をインストールした他のマシンでは症状が出ていないため常駐物との相性などを疑っていたが先日あっさり解消された。

マイネットワークに「UPnP」機器の表示がされていると、システム起動時に4秒以上掛るタスクはトレイに表示されない事がある。コントロールパネルのネットワーク接続から詳細設定内のオプションネットワークコンポーネントを立ち上げて、ネットワークサービスの詳細からUPnPユーザインターフェイスのチェックをはずす。

「Panda Cloud Antivirus 」が起動時にまだノートパソコンの無線LAN接続が確立していないため、4秒以上かかっていたの?

WindowsXP タスクトレイの表示

タスクトレイPanda Cloud Antivirus をインストールしてからタスクトレイの表示が消えてしまうことが多かった。プログラム自体は常駐しているのに表示がトレイから消える。WindowsXPにはスタート>プロパティ>タスクバーから「アクティブでないインジケーターを隠す」という設定がある。カスタマライズのボタンを押して「常に表示」に設定してみても状況は変わらない。同じように「Panda Cloud Antivirus 」をインストールした他のマシンでは症状が出ていないため常駐物との相性などを疑っていたが先日あっさり解消された。

マイネットワークに「UPnP」機器の表示がされていると、システム起動時に4秒以上掛るタスクはトレイに表示されない事がある。コントロールパネルのネットワーク接続から詳細設定内のオプションネットワークコンポーネントを立ち上げて、ネットワークサービスの詳細からUPnPユーザインターフェイスのチェックをはずす。

「Panda Cloud Antivirus 」が起動時にまだノートパソコンの無線LAN接続が確立していないため、4秒以上かかっていたの?

「Virustotal」マルウェアを解析する無料のサービス

VirusTotal「Virustotal」とは、マルウェアをWeb経由で複数のアンチウイルスエンジンで解析する無料のサービス。「Virustotal」のサイトに疑わしいファイルをアップロードまたはメールで送信することによって複数のアンチウイルスエンジンで解析し結果を表示する。既にPCにインストールされたマルウェアを検出するサービスではないため出所不明のファイルなど疑わしいものを念のため事前にチェックするという使い方になる。日本でもおなじみのトレンドマイクロやシマンテックも名を連ねています。ファイル毎にアップロードしてスキャンするのは面倒なのでファイル単位で圧縮したものをアップロードしてスキャンすることが可能です。手元の怪しい圧縮ファイルを試しにスキャンしてみたらマカフィーだけがトロイの木馬と判断しました。まあこれは誤反応ですが。Web2.0というかクラウドというかネットにつながってさえいれば使えるので便利です。
以下は VirusTotal に参加しているアンチウイルスエンジンとその企業のリストです。

続きを読む 「Virustotal」マルウェアを解析する無料のサービス

クラウドコンピューティング(Cloud Computing)

Panda Cloudで、Cloud Computing (クラウド・コンピューティング)というキーワードを最近になって知った。
自前でソフトやサーバーを持たずにネットワークを介してシステムを利用するサービスのこと。

書店でも関連図書が一杯並んでいる。ついこの間までWeb2.0とか言ってたのになんで、Cloud(雲)なんだ?だいたいAPS(アプリケーション・サービス・プロバイダ)と何が違うんだ?そもそもCloud Computingに明確な定義は無いようで、Googleが提唱したキーワードだという。今年になってからGoogleはもちろんIBMや米サン・マイクロシステムズまでもが本腰をいれだした。私も既にメールソフトでメールを管理しないで、Gmailで何もかも済ましている。これだと携帯からでもOKなのが便利だ。Googleのサービスでは他にGoogleBookMarkやカレンダー・スプレットシートを使っている。
これだとクライアント側に必要なのはブラウザだけなのでネットブックなどでも非常に便利に使える。ただ当然インターネット環境が前提となるわけなのでMobileだと使えるシーンが圏内に限定されてしまう。

クラウドコンピューティング(Cloud Computing)

Panda Cloudで、Cloud Computing (クラウド・コンピューティング)というキーワードを最近になって知った。
自前でソフトやサーバーを持たずにネットワークを介してシステムを利用するサービスのこと。

書店でも関連図書が一杯並んでいる。ついこの間までWeb2.0とか言ってたのになんで、Cloud(雲)なんだ?だいたいAPS(アプリケーション・サービス・プロバイダ)と何が違うんだ?そもそもCloud Computingに明確な定義は無いようで、Googleが提唱したキーワードだという。今年になってからGoogleはもちろんIBMや米サン・マイクロシステムズまでもが本腰をいれだした。私も既にメールソフトでメールを管理しないで、Gmailで何もかも済ましている。これだと携帯からでもOKなのが便利だ。Googleのサービスでは他にGoogleBookMarkやカレンダー・スプレットシートを使っている。
これだとクライアント側に必要なのはブラウザだけなのでネットブックなどでも非常に便利に使える。ただ当然インターネット環境が前提となるわけなのでMobileだと使えるシーンが圏内に限定されてしまう。

ファイアーウォールソフト

boxshot.pngPanda Cloud Antivirus  フリー版と組み合わせるためにファイアーウォールソフト単機能のソフトをさがしました。定番の「ZoneAlarm」とどうも相性が悪いみたいで設定中にフリーズしてしまう。アンインストールするにも起動してすぐフリーズするので、セーブモードで再起動してZoneAlarmをアンインストールした。こんなことはZoneAlarmを長年使っていて初めてだ。無料で使えて設定が簡単で軽いソフトがほしい。 「Spyware Doctor」を発売しているPC Tools社製のファイアウォールソフトの「PC Tools Firewall Plus」を試しに使っている。 設定は、「ZoneAlarm」同様、定番ソフト以外はポップアップで同意を求めて来て学習するタイプなので簡単だがどうもWebが重くなるような感じがする。

続きを読む ファイアーウォールソフト

ファイアーウォールソフト

boxshot.pngPanda Cloud Antivirus  フリー版と組み合わせるためにファイアーウォールソフト単機能のソフトをさがしました。定番の「ZoneAlarm」とどうも相性が悪いみたいで設定中にフリーズしてしまう。アンインストールするにも起動してすぐフリーズするので、セーブモードで再起動してZoneAlarmをアンインストールした。こんなことはZoneAlarmを長年使っていて初めてだ。無料で使えて設定が簡単で軽いソフトがほしい。 「Spyware Doctor」を発売しているPC Tools社製のファイアウォールソフトの「PC Tools Firewall Plus」を試しに使っている。 設定は、「ZoneAlarm」同様、定番ソフト以外はポップアップで同意を求めて来て学習するタイプなので簡単だがどうもWebが重くなるような感じがする。

続きを読む ファイアーウォールソフト

Panda Cloud Antivirus 「クラウド型ソフト」

Panda1.jpgPanda Cloud Antivirus 「クラウド型ウィルス対策ソフト」を試してみた。現時点ではフリーソフトである。現時点というのは、2010年版で、製品として販売されるソフトのベータ版である。 クラウド型とは、スキャンはPCに任せ、判定はサーバー側で行う。そのためパターンファイルの更新がクライアント側で必要ない。クライアントPC側の付加が半減し。使用メモリーもわずかであるため、古いPCで使っても動作が軽いのがうれしい。

Panda Cloud Antivirus、PC Worldの比較調査でNo.1に  Panda Cloud Antivirusと比較されたのは、Avira、 avast!、 Microsoft Security、Essentials、 AVG、 Comodo、PC Toolsと ClamAV  ただ注意が必要なのは、優れているとされたのは全体の99.4%という際立った検出率であること。 なにが、言いたいかというとPanda Cloud Antivirus は、アンチウィルスという名前に反して・アンチマルウェア・アンチスパイウェア・アンチルートキット、の機能があるが、ファイアーウォールなどの機能はない。その部分はフリーの合わせ技が必要。2010年版の商品版は、これに加えて、・アンチスパム・ペアレンタルコントロール・ウェブフィルター・インフォメーションフィルター・バックアップ/復旧・オンラインバックアップシステム・PCチューンナップの機能が付加されている。
panda02.jpg

KeyHoleTV & KeyHoleVideo

KeyHoleTV & KeyHoleVideoKeyHoleTV & KeyHoleVideo  上り200Kbps未満のナローバンドによるQVGA(320×240ピクセル)フル音声動画配信を実現するサービス。無料でダウンロードできるので試しにインストールしてみた。自分で動画を配信してPass設定をしてP2Pでという使い方ができるが起動してみたらなんと地上派のTVやらFM/AMラジオまで視聴できた。

Craving Explorer

Craving Explorerというソフトを使っています。Youtubeなどの動画サイトの閲覧ブラウザーなんですが、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができます。詳しくは、ここ

WEPとWPA/WPA2(TKIPとAES)

WHR3-AG54(Buffalo製)WEP・WPA対応 元々はルータとして使用していたが、後にAPとして利用、今回、ただのスイッチングハブなる予定だったが、PSPが、WPA2に対応していないため、ハブの役目はハブに譲り、PSPでネット利用時だけ電源投入して使うPSP専用APになりました。

以下、自分のための覚書。
・WEP (Wired Equivalent Privacy)  暗号RC4 SSLにも使われているRSA Security, Inc. の暗号化技術で、既に解読されている。
・WPA (Wi-Fi Protected Access)    暗号には、RC4を改良した、TKIP (Temporal Key Integrity Protocol)が使われている。
・WPA2 (Wi-Fi Protected Access 2)  アメリカ標準技術局(NIST)が定めた AES 暗号化方式が採用されている。PSKモード(個人向け)とエンタープライズモード(企業向け)がある。WPA2の設定でTKIPとAESがあるが、迷わずセキュリティの高いAESを選択する。
・ゲーム機では、ニンテンドーDSが、WEP対応。ニンテンドーDSiは、WPA、WPA2に対応した。PSPはファームウェアの更新でWPA PSKに対応しているがWPA2には未対応。 WEPは、10秒で解読される。   森井昌克神戸大学大学院教授による報告   暗号鍵を一定時間ごとに変更するWPA-TKIPでも15分程度で解読されるということで、現在破られていないWiFiはWPA2-AES。
WPA2を利用するクライアント側の条件(ノートパソコンの場合)WindowsXPのSP2以上というのがあるが、私のはSP2なのにWPA2の設定する項目が出てこない。
マイクロソフトのアップデータ・KB893357・KB917021が、必須とのことで何度もインストール・アンインストールしてみたけど状況が変わらない。SP3にもしてみたけど同じ。無線LANモジュールが内蔵で、「インテル® PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション (デュアルモード 802.11b/g)」インテルからユーティリティをダウンロードしてWindowsXPの機能ではなくユーティリティ側でWPA2の設定があっさり完了。Windows2000でも無線LANカードやUSBのメーカーのユーティリティが対応していればOK。

Yahoo! Mail、Hotmailに続き、GmailもCAPTCHA破りでスパム

Captchaプロバイダ設定を先日有効にしたばっかりなのに、この対策はすでに意味がなくなったらしい。

ITmediaによると「GmailでもCAPTCHA破り? 悪用のスパムが倍増」 既にYahoo!やMicrosoftのCaptchaプロバイダが突破されており、
なんだかなあ・・・まあ、スパムコメント対策なのでCapcha有効のまま、管理者が確認しないとコメントが承認されない状態にするかな。

続きを読む Yahoo! Mail、Hotmailに続き、GmailもCAPTCHA破りでスパム

xfyBlogEditor

ジャストシステムの商品「xfyBlogEditor」を使いっています。21,000円のソフトですが、なんと「個人非商用限定版」としては、無料で提供されています。簡単なユーザー登録すればやはり無償で提供されているアドインで機能拡張が可能です。これは、その1つでこれ。Googleマップを貼り付けできることができる。

「Google マップ for Blog Editor」

USBPortableOn-ScreenKeyboard

On-ScreenKeyboard Portableをインストールしてみました。

なにに使うソフトなのかわからなかったのですが、ソフトウェアキーボードが起動されます。これってWindows標準で用意されているもので通常アクセサリのユーザー補助に用意されているキーボードそのままなので普通は不要ですね。

続きを読む USBPortableOn-ScreenKeyboard

Advanced SystemCare Free

Advanced SystemCare Free版
スパイウェアの削除
レジストリの修正
プライバシーファイルの削除
ジャンクファイルの削除
システム最適化
セキュリティ防御
ディスクデフラグ
セキュリティ分析

有料ソフトのフリー版でここまでできる。
日本語にも対応。

Blog編集・投稿ソフト xfyBlogEditer

Blog編集・投稿ソフト xfyBlogEditer

一太郎のジャストシステムのホームページをみていたらこんなソフトがありました。市販ソフトですが、非営利・個人使用であれば機能限定のフリー版がダウンロードできます。限定される機能は以下の通り。
・複数サービスの複数ブログをまとめて管理できる。(これが3つまで)
・xfy Blog Editor内に保存している記事を、ブログの垣根を越えて検索できる。(この機能は無し)

DICEのplug-inを自作

Dynamic DO!.jp」の無料サービスに「Dice」の最新版(1.59)が追従しなくなってしまった。
つまりIPを更新できない。有料サービスは問題ないのだが、2005年に「Dynamic DO!.jp」が無料サービス用の更新サーバーを変更したのが原因で、以前のDiceでは対応していたのだがメニューが無くなってしまった。

無料サービスIP更新方法変更につきまして」 資料番号 000016
 サーバー負荷分散、負荷制御を目的といたしますIP更新方法の変更を実施いたします。
対象は無料サービスのお客様のみで、有料サービスをご利用のお客様に影響はございません。

※DiCE をご利用のお客様
 最新のプログラム、プラグインをご利用いただき、
[イベントの編集]→[詳細]タブ→オプション「サービスタイプ」の値を
「無料」に設定ください。

続きを読む DICEのplug-inを自作

MT4にようやくImage::Magickが認識された!

必須ではないというもののなぜかうまくインストールできなかったが解決した。
Image::Magick
こちらを参考にさせていただきました。ppmは、やっぱりコマンドからのほうが安心できる。
http://tech4learning.jugem.cc/?eid=1215

あとはこれだけCrypt::DSA
サーバーに Crypt::DSAか、Crypt::DSAの動作に必要な他のモジュールがインストールされていません。 コメント投稿時のサインインが高速になります。 Crypt::DSAのインストールはインストールマニュアルに沿って行ってください。

Skypeの盗聴用バックドア

ITmediaの記事によると英セキュリティ企業の heise Securityが7月24日付で伝えたとしてオーストリアの閣僚の発言からskypeに盗聴用の仕組みがあるという憶測があるそうだ。
Skypeにはバックドアがあり、Skypeが特製の盗聴器を販売しているといううわさは以前からあるがheiseの取材にskypeは明確な否定をしていない。