35mm 二眼レフカメラ blackbird,fly

blakbird,flyいなえしむろさんが購入された35mm 二眼レフカメラ 「blackbird,fly」を、Do山田のBook1Stで、見て来ました。というか箱に入っているので見ることができない。カメラとは思えない雑な陳列でした。まあ、いわゆる「トイカメラ」ですが、トイというにはいい値段してます。二眼レフカメラというのは、いわゆる一眼レフが、できる前に全盛だったカメラで、一眼レフが、実際にフィルムに画像を送るレンズからの光をミラーとペンタプリズムでファインダーに見えるようにしてシャッターを切った瞬間ミラーを跳ね上げてフィルムに露光させる構造。一眼レフのレフとは、レフレックスミラーの略で、シャッターを切ったらミラーが跳ね上がるのでファインダーは真っ暗になる。それにくらべて撮影用レンズとファインダー用のレンズが別になっている二眼レフカメラは、そもそもレフレックスミラーは固定されているので、画像が途切れないため、ユーザーに支持されていた。それを覆したのが日本の旭光学(ペンタックス)で、「ASAHI PENTAX」に「クイックリターンミラー」と「ペンタプリズム」を世界に先駆けて採用した。文字通り跳ね上がったミラーがクイックリターンして戻ってくるので一瞬ファインダーが暗くなるがすぐ見えるようになる。また、2眼レフカメラでは左右が反転されて画像が見えるため動きのある被写体は撮影しにくい。これを五角形のプリズム(ペンタプリズム)で補正したため機動力が飛躍的に向上して以後一眼レフカメラの全盛期となる。

で、話を、35mm 二眼カメラ 「blackbird,fly」に戻すとまず二眼レフカメラで35mmというのが珍しい。フィルムがパトローネに入っているので扱いやすい。構造も一眼レフとくらべてシンプルに作れる。レンズシャッターだしミラーやプリズムも必要ない。箱の写真でしかわからないが、撮影用レンズとフォーカス用のレンズの仕様が違う。フォーカス用の方が前から見えるレンズの口径が大きい。これは、ファインダーを明るくしたい意図である。また撮影用の口径が小さいのは、ローコストでそこそこの性能がだせる利点がある。眼カメラは縦位置に構えにくいため一般の24mm X 36mmに加えて、正方形の写真が撮影できるスクエアフォーマットも用意されている。そのほかスポーツファインダーが付いていた。スポーツファインダーとは、いわゆる枠だけのはずなので、レンズの被写界深度に頼って撮影することになる。33mmF7だから2m離れればたいていOKかな?価格的にレンズかける費用にも限度があるので周辺光量はおそらく中心部と周辺部では2倍程度ちがうだろう。つまり四隅が暗く写る。このカメラはおしゃれなので、2~3名の人物の記念撮影的な使い方がベストだとおもう。集合写真では端の人が厳しいかな。で、がっかりしたのが仕様・・・・なにこれ?ピント目測式って・・・2眼レフの意味が無いじゃない。
結論。二眼レフの姿をしたおもちゃです。

【仕様】
■タイプ      :  35mm2眼レフカメラ                             ■使用フィルム :  35mm
■レンズ      :  ビューレンズ / f7   :  テイクレンズ / f7  ■シャッタースピード  :  1/125
■絞り       :  f7(曇り)、f11(晴れ)
■焦点距離   :  33mm
■ピント      :  距離目測式(0.8/1.5/2/2.5/3/4/5/10/∞)
■画面サイズ  :  24×24、24×36、36×36mmの3種類    ■重さ     :  本体 / 210g

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA